グリーンレモン

 

旬の時期:7月上旬~8月下旬

 

グリーンレモン

南国の潮風漂う温暖気候の中で爽やかで採れたてのフレッシュな香りと風味が特徴です。

ワックスや防カビ剤を使用していないので、丸ごと料理に使用でき、人気が高まっています。

黄色いレモンと比べると酸味が柔らかく香りもスッキリしており、レモンの酸っぱさが欲しくなる夏の時期に出荷できるのも特徴です。

夏の時期に市場に出回るレモンは、冬に収穫したものを保管後、出荷されますが、杉本さんのグリーンレモンは、採れたてを出荷しています。

日本でのハウス栽培はめずらしく、希少価値の高いグリーンレモンです。

 

黒潮の海岸と自然

 

自然豊かな生産地

高知市から太平洋の海沿いを西へ西へ…黒潮町で生産しています。

県下有数のきれいな砂浜の入野海岸があり、クジラの見える町としても有名です。

南から太平洋の潮風が吹き込み、 北からは、四万十流域や山々から流れてくる綺麗な水で、レモンのオアシスの様相。

自然の豊かさが自慢です。

 

ハウス風景

 

杉本さんの栽培の特徴

果実に太陽の光がまんべんなく当たるように考えながら枝を曲げて木の形を作ってます。

 

実ったグリーンレモン

 

すぎもとファームのこだわり

  • ビタミンCが欲しくなる紫外線の強い季節に合わせて新鮮果実をお届けできるようにしています。

  • ポストハーベスト農薬の心配がなく、ノーワックス、防腐剤不使用で安心です。

  • 抗酸化作用成分が高い皮まで安心して食べられます。

  • 収穫したグリーンレモンは一つ一つ丁寧に拭きあげて箱詰めいたします。

 

杉本さんご夫婦

 

明るく笑顔溢れる杉本様ご夫婦

農家には定年が無いから、ゴトゴトやります!と、自然に溶け込んだ生き様が良い。

旦那さんは、高知市朝倉からIターンで景観抜群の黒潮町に移住し、奥さんは新潟県出身。

「瀬戸内レモンに負けない黒潮レモンを栽培したい」と、お二人の情熱を感じます。

 

グリーンレモンを収穫するためのハサミとグリーンレモン

 

保存方法

直接日光の当たらない、高温多湿になりにくい場所で常温保存できます。

 

グリーンレモンのお料理

 

お料理などに

マリネやサラダにかけるドレッシングのお酢の代わりにレモン汁を。
グリーンレモンを皮ごとスライスし、サラダにかけるとそのまま美味しくいただけます。

輪切りにしたレモンを炭酸水やドリンクに入れるだけで、爽やかさアップです。
ゼリーやチーズケーキにも最適です。

レモン汁には酸化を抑える効果があるので、りんごやアボカドにかけると変色を防げます。

 

グリーンレモンドリンク

 

暑い夏にピッタリ
グリーンレモンでリフレッシュ

内容量5kg.10kgをご希望の場合は info@buntan.comからお問合せください

 

お電話でのご注文も承ります088-855-1352

商品検索

キーワード検索