オーナー制度
土佐文旦の剪定・摘果作業
8月4日
白木果樹園では、6月から継続して剪定・摘果の作業をしています。
剪定とは?:いらない枝葉を除去し、日光を当たりやすくしたりすること
摘果とは?:余分な実を除去して選別すること
この二つの作業のために、ずっと山に入っています
がしかし!!この作業が難しい、、、
1ヶ月以上この作業をしていますが、園主のレベルにはまだまだです。
園主が毎日のようにスタッフに説明をして指導をしてくれますが、わからない、、、
理屈や理論はありますが、実際に木や実を前にすると正しい判断が難しいです。
いわゆる「感覚」や「センス」を必要とする作業。
職人技です。
ですが、少しでも成長しようと、全スタッフ全力で作業に打ち込んでいます。
(白木琢也)
果実の日焼け対策
8月1日
南国土佐の強い日差しに照り付けられて日焼けをすると、土佐文旦の果実が下の画像のように焼けてしまいます。
そこで、文旦に紙テープを貼り、日焼け防止対策をします。
日焼けをする理由としては、勢いのある若い木は肥料3大栄養素の一つでもある窒素を過剰に分泌し、果実の色が濃く、果皮が粗くなります。
色が濃いということは日光を吸収しやすく、その影響も受けやすいからです。
園主曰く
『君たちも若い時には、日焼けした時によく皮がむけていたでしょ?』
『文旦の木も人間と同じ』
確かにそうです。
だとしたら、ついこの間まで中学生を相手に教員をしていたので想像できるのですが、若い文旦の木ってどれだけ手がかかることか。
ですが、さらに想像できます。
『手がかかる苦労を乗り越えた先には、どデカい成長が待っている』
手をかけるのにもやる気が湧いてきます。
これこそ教員の醍醐味です!!
久しぶりに教員時代を思い出しました。
(白木琢也)
文旦の樹の様子
6月20日 梅雨真っ只中のここ土佐市宮ノ内
文旦の受粉作業から約1ヵ月後の土佐文旦の成長です。
園主の顔や手と比べてみたらこのくらいの大きさに。順調に成長しています。
まもなく雨が上がれば、摘果作業をスタートします。

「土佐文旦」1本の樹を、1年間貸し出しする制度です。 |
|

現在約30軒の方々がオーナー様になられております。 北は北海道から南は九州まで、日本全国から応募されております。 現在の県外オーナー様県別 北海道、岩手県、千葉県、埼玉県、茨城県、東京都、神奈川県、新潟県、長野県、 愛知県、福井県、富山県、三重県、京都府、大阪府、兵庫県、岡山県、広島県、 島根県、大分県、徳島県、香川県、愛媛県など |

1. 白木果樹園はお客様に対し1年間土佐文旦の樹1本分を提供いたします。 2. 1本分の樹(35,000円 税・送料代込み)は10kg箱最低5箱、100個以上を保障し、 お客様にお届けするものとします。 (但し、年によって天候不順などの場合で、100個に 満たない場合は他の樹から補充するものとします。) ※ご注意・・・オーナー様の樹1本分から収穫した文旦をそのままお届けいたしますのできれいな文旦、キズもの、へこみがあったりする文旦、大きさも小さい物もあれば大きい物も箱の中には入っていきますのでご了承ください。 ・10kg箱5箱分の文旦は前もってご連絡いただければ、ご自宅以外の発送先へもお届けいたします。 ※その場合の送料は不要ですが、5kg 箱に分けて発送する場合や発送先が5件を超えるときには誠に恐れ入りますが1件に付き1,000円(送料代・箱代・その他諸費用)必要となりますので、どうぞご了承下さい。また、北海道へのお届けは1箱につき遠方料金プラス¥1,500となります。(沖縄の場合は別途ご相談ください) 3. 年に3回ほど、生育状況などをお手紙にてお知らせいたします。 4. 商品(文旦)の発送は2月下旬頃の一番美味しいさかりの時期にお届けいたします。 もしご希望があれば、3月中でしたら、何度かに分けてお送りすることも、ご希望日指定も可能です。 5. 園地に来園される場合などは、ご確認をください。 6. オーナー制度の契約は1年間とし、5月1日~翌年3月下旬までとなります。 来年度のオーナー制度のお申し込みは再度手続きが必要となります。 7. クレジットカード決済でご注文いただいた場合は、4月下旬の決済とさせていただきます。 8. 土佐文旦の樹は、園主が肥培管理や栽培管理を行い、お客様には果実のみをお届けいたします。 |

![]() ![]() |
|
土佐文旦の樹オーナー制度 締切は5月20日まで |
|
35,000円(税込) | |


お客様の見学体験も可能ですが、ただし期間がございます。期間は10月1日~11月下旬の間は、園主にご相談の上、見学できます。 その他の時期は、農作業(果樹の手入れや野菜及び生姜栽培、収穫作業がある)などの忙しい時期がございます。 来園されても十分な説明やご案内が出来ない場合が多いので、来園は差し控えさせて頂きますようお願い申し上げます。 |
ご注意
※視察の際は、急傾斜や足場の悪いところがありますので、動きやすい服装と運動靴をご準備ください。 ※万が一雨天の場合は、一部変更となりますが、ご了承ください。 (小雨決行) ☆ご家族やグループでのご参加大歓迎です!☆ |
|
<お問い合わせ先>
白木果樹園 高知県土佐市宮の内 TEL:088-855-1352 FAX:088-850-3260 |