- 「今昔物語」
- ☆お客様の声☆
- Dream 圃場!
- webサイトからのお知らせ
- ありがとう
- アルバイト募集
- アロマオイル
- うちの〜こだわり〜
- オーダーメイド商品
- オーナー制度
- おいしい食べ方
- おもしろ食べ方
- お客様からのご質問コーナー!
- お客様からの頂き物
- ごあいさつ
- こだわり
- ご訪問お客様
- プレゼント
- まかないおやつ
- メルマガ(バッちゃんの縁側日記)など
- レシピ集
- 今が旬のおすすめ商品
- 今日の出来事。
- 今日の白木果樹園
- 俳句
- 俳句・絵手紙・お客様投稿コーナー
- 加工作業
- 告知!ご紹介!ご案内!
- 園主のつぶやき
- 土佐文旦の栽培日記
- 学んできました
- 我が家の愛犬
- 文旦のルーツを辿る旅
- 文旦博物館
- 文旦王国・宮ノ内
- 新商品のご紹介
- 旅行記
- 旬の味覚!「冬のフルーツ特集」
- 旬の味覚!「夏のフルーツ特集」
- 旬の味覚!「春のフルーツ特集」
- 旬の味覚!「秋のフルーツ特集」
- 未分類
- 珍しいもの
- 白木果樹園のオリジナル加工品
- 白木果樹園のグレープフルーツ
- 白木果樹園のフィンガーライム
- 白木果樹園の柑橘
- 白木果樹園の農作業日記
- 矛盾!
- 研修生 大北の体験日記
- 紹介されました!
- 美味しいお店
- 美味しい食材・食べ物
- 視察の旅
- 農家がネットを使って売る方法!
- 酒場放浪記in土佐市
- 酒場放浪記in高知
- 酒場放浪記外伝
- 野球大好き!
- 釣りバカ日記!
- 頑張る生産者さん
- 頒布会
2023年9月 月 火 水 木 金 土 日 « 4月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 - 2023年4月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年4月
- 2022年2月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2006年2月
- 2006年1月
- 2005年12月
- 2005年11月
- 2005年10月
- 2005年9月
- 2005年8月
- 2005年7月
- 2005年6月
- 2005年5月
- 2005年4月
- 2005年3月
- 2005年2月
- 2005年1月
- 2004年12月
- 2004年11月
- 2004年10月
- 2004年9月
- 2004年8月
- 2004年7月
「フルーツ」タグアーカイブ
令和元年!
本日、2019年5月1日「令和」の元号になりました。 平成の時代から令和の時代になった訳ですが、 災害が多かった平成から平和な時代になることを切に祈ります。 白木果樹園も昭和から平成、そして令和とお蔭様で、 … 続きを読む
高知が生んだあま~い・・・
今が旬の高知のフルーツトマト! 通常のトマトに比べて糖度が非常に高く、8度から高いものは12度ほどになります。 ごくたまに、お届けしたお客様からは「こんな固くてへたも茶色いのを送ってきて~」と言われてしまうことがあります … 続きを読む
フルーツオーダーメイドも人気です
これからの季節は、春の送迎会や、合格・卒業・入学シーズン。 当果樹園にも、紅白の熨斗希望で、御祝いの贈り物が 日に日に増えてきました。 季節のフルーツを大切な先様へお送りされると とても喜んでいただけるようです。 お客様 … 続きを読む
感動の味わい!白木果樹園産ブラッドオレンジ
当果樹園園主は、文旦や小夏以外にも、ここ数年前から、 グレープフルーツやフィンガーライム、あと、ブラッドオレンジも 栽培するようになりました。 今年は、特にこのブラッドオレンジが豊作で、 外国産に比べて、防腐剤も不使用で … 続きを読む
陶芸家伊集院真理子さんのイベントにて
取引先のほにやの社長さんからのご案内で、星のリゾートやボストンの 有名レストランなどから注文がくる陶芸家の伊集院真理子さんの 「土佐の春野菜」お料理会に参加させていただきました。 伊集院先生の個性豊かでセンスを感じる器た … 続きを読む
はっさくの食べ方
今年は、ぶんたんはもちろんのこと柑橘全般が おいしくって、昨日試食に食べてみた、例年いつも地味な柑橘 当果樹園の「はっさく」もすごくおいしかったですよ。 はっさくもサラダに入れても彩りも良く、 さわやかでとてもサラダが豪 … 続きを読む
世界の文旦類食べ比べ会!
白木果樹園開催の、世界の文旦類食べ比べ会! 既に昨年よりご予約を頂いているお客様を中心に、ほぼ定員に近づきましたが、あと数名余裕がございます。 文旦といっても、兎に角色んな品種があり、味わいもそれぞれに特徴があります。 … 続きを読む
オーダーセットに心を込めて
本日のフルーツオーダーメイド 出来上がりました。 紅マドンナ・みはやのオレンジ柑橘と 今が旬の温室土佐ぶんたんの 詰め合わせです。 お贈り先様の箱を開けた時の 喜びの笑顔を思い浮かべながら 箱詰や、ラッピングをしています
フルーツキャビアとは
白木果樹園では、文旦類以外の色んな柑橘類も栽培しています。 これからブームになること間違いなしの フルーツキャビア! オーストラリア原産で、アボリジニの食べ物として昔から親しまれて来ました。 10年程前よりフランス料理会 … 続きを読む