- 「今昔物語」
- ☆お客様の声☆
- Dream 圃場!
- webサイトからのお知らせ
- ありがとう
- アルバイト募集
- アロマオイル
- うちの〜こだわり〜
- オーダーメイド商品
- オーナー制度
- おいしい食べ方
- おもしろ食べ方
- お客様からのご質問コーナー!
- お客様からの頂き物
- ごあいさつ
- こだわり
- ご訪問お客様
- プレゼント
- まかないおやつ
- メルマガ(バッちゃんの縁側日記)など
- レシピ集
- 今が旬のおすすめ商品
- 今日の出来事。
- 今日の白木果樹園
- 俳句
- 俳句・絵手紙・お客様投稿コーナー
- 加工作業
- 告知!ご紹介!ご案内!
- 園主のつぶやき
- 土佐文旦の栽培日記
- 学んできました
- 我が家の愛犬
- 文旦のルーツを辿る旅
- 文旦博物館
- 文旦王国・宮ノ内
- 新商品のご紹介
- 旅行記
- 旬の味覚!「冬のフルーツ特集」
- 旬の味覚!「夏のフルーツ特集」
- 旬の味覚!「春のフルーツ特集」
- 旬の味覚!「秋のフルーツ特集」
- 未分類
- 珍しいもの
- 白木果樹園のオリジナル加工品
- 白木果樹園のグレープフルーツ
- 白木果樹園のフィンガーライム
- 白木果樹園の柑橘
- 白木果樹園の農作業日記
- 矛盾!
- 研修生 大北の体験日記
- 紹介されました!
- 美味しいお店
- 美味しい食材・食べ物
- 視察の旅
- 農家がネットを使って売る方法!
- 酒場放浪記in土佐市
- 酒場放浪記in高知
- 酒場放浪記外伝
- 野球大好き!
- 釣りバカ日記!
- 頑張る生産者さん
- 頒布会
2023年10月 月 火 水 木 金 土 日 « 4月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 - 2023年4月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年4月
- 2022年2月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2006年2月
- 2006年1月
- 2005年12月
- 2005年11月
- 2005年10月
- 2005年9月
- 2005年8月
- 2005年7月
- 2005年6月
- 2005年5月
- 2005年4月
- 2005年3月
- 2005年2月
- 2005年1月
- 2004年12月
- 2004年11月
- 2004年10月
- 2004年9月
- 2004年8月
- 2004年7月
「和太鼓」タグアーカイブ
幼稚園40周年祭りで和太鼓演奏!
昨夜からの土砂降りのような猛烈な雨で、 土佐幼稚園40周年記念のお祭りが野外ではなく 園内で開かれました。 わたしの娘もお世話になった関係で、 いまも続いている協力関係。 そんな中、文旦太鼓の依頼があり、披露することに。 … 続きを読む
須崎市のかわうそ太鼓!
昨日は、須崎市で和太鼓練習しているグループを訪問いたしました。 噂には聞いていたが、メンバー14人のうち殆どが外国人。 しかも見学に来ていた方々も、外国人ばかり・・・ 留学や仕事で日本へ来て、 日本文化の一端を学ぼうと凄 … 続きを読む
久しぶりの和太鼓練習!
「文旦王国・宮の内」の和太鼓練習が9ケ月ぶりに始まりました。 本当に久しぶりで御座います。 メンバー6人がなかなか揃うことが出来ず、 のびて延びて今になっちゃいました。 一通り思い出しながらなんとか最後まで叩くことができ … 続きを読む
仁淀川!食と花火と音の祭典!(後編)
後編で御座います・・・・ 文旦太鼓よりはるかに上手な太鼓が次々と 出てきて勇壮に叩きます。 片肌出した粋のいいネエちゃんの後姿に 見とれて長い鼻の下を出した御仁も・・・・・? 和太鼓のシメは、 長崎から来たザ・竜馬! 和 … 続きを読む
告知!清流仁淀川 食と花火と音の祭典
来る2010年11月27日(土)に いの町八田の八天大橋たもとで開催される、 清流仁淀川 食と花火と音の祭典の イベントが開催されます。 土佐市、いの町、日高村の仁淀川流域 3市町村合同の開催です。 当日は、各市町村を代 … 続きを読む
「文旦王国・宮の内」の和太鼓!
今日は、「文旦王国・宮の内」の和太鼓練習の日です。 最初は、5年ほど前から大人だけのメンバー6人で はじめた和太鼓! 最近は子供達も一緒に練習するようになりました。 当初は、文旦王国・宮の内の土佐文旦収穫前感謝祭という … 続きを読む
土佐市文化祭で和太鼓演奏!
「文旦王国・宮の内」でここ数年参加しているのが 土佐市の文化祭。 日ごろから和太鼓を取りいれて 地元の子供たちと一緒に練習を重ねてきました。 子供たちは、オリジナルの衣装をつけ 頑張ります。 子供と大人の曲とでわずか10 … 続きを読む
土佐ぶんたん祭
昨日は、「土佐ぶんたん祭」でした。 高知県内の文旦栽培農家が一同に会し、 高知駅前龍馬出会い博会場横のイベント広場にて、 開催致しました。 お天気にも恵まれて日中も暖かく行楽日和。 午前9:00からのオープニングでは 「 … 続きを読む
初セリ!初和太鼓演奏!
1月5日は、高知市弘化台にある、 卸売り市場の初セリの日。 2010年年頭に先立ちまして、イベントが開催されました。 そのイベントの前座を承ったのが、 「文旦王国・宮の内」の和太鼓演奏! 勇壮な和太鼓でこの不景気をふっ飛 … 続きを読む