「野囲い」 という物をご存知でしょうか?

いよいよ本格的に露地物土佐文旦の収穫が始まっています。

「野囲い」

という物をご存知でしょうか?

地面に少し穴を掘り両はしを板で囲います。
底にポリシートを敷きその上にポリコモ(昔は藁で編んだ物)を敷き布団のように敷き、大事な文旦は布団の上に寝かせます。

そしてポリシートを被せて、その上に藁を一面覆い被せます。

この状態で1〜2ヶ月間じっくりゆっくりと熟成させます。

何故熟成させるかというと、収穫したての文旦は、酸味や甘味がお互い強調仕合トゲトゲしい味に感じられます。

熟成させることにより、バランスの取れた味わいになり、美味しく感じられるからなのです。

じっくりゆっくり熟成させた文旦、出荷は2〜3月です。

正月を挟んで収穫作業は続きますが、美味しい土佐文旦もう少しお待ち下さいませ

カテゴリー: 土佐文旦の栽培日記 タグ: , , , , , , , パーマリンク
 
<今が旬!おすすめ商品>
爽やかな早春の香り【土佐文旦】
 
【文旦屋・白木果樹園】ネットショップへ
 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください