水晶文旦の選果選別風景!

今日は、水晶文旦の最終の選果作業です。

1週間ほど前に収穫したものを、
少し追熟させて酸味と甘味のバランスをとり
いよいよ選果選別作業にはいります。
水晶文旦選果
まずはコンテナから選果機の荷受けに
移しこみます。
ご覧のようにローラーで順番にブラシの入り口へ
向かっていきます。

向こう正面に見えているのが泡です。

オレンジ皮抽出の洗剤を使い泡立てたものが、
文旦を被いブラシで汚れを落とします。
水晶文旦ブラシ
そのご、水洗いされたものが強力な扇風機により
乾燥されブラシで磨きを掛けられていきます。
文旦たいこ
たいこと言われる大きな輪の中にいくつもの
小さな穴が空いた選果機に流れていきます。

この穴は手前から段々と大きくなり向こうへ行くと
一番大きな穴になっています。

つまり手前の小さな穴に落ちる文旦から順番に落ちて行き、
大きな文旦になればなるほど向こうの端へ向かっていきます。
文旦選別
落ちた文旦は、棚に集まります。

文旦棚
今日は一番大きなものが多く沢山出てまいりました。

文旦コンテ
コンテナに入れて、サイズ別に並べて選果は終了です。

そのご、傷や形を選別され手作業で箱詰めされ
て商品として出荷されます。

これだけでも結構手間がかかるんです!

カテゴリー: 土佐文旦の栽培日記 タグ: , , パーマリンク
 
<今が旬!おすすめ商品>
爽やかな早春の香り【土佐文旦】
 
【文旦屋・白木果樹園】ネットショップへ
 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください