文旦かまぼこ、てんぷら、ちくわ

5.jpg

ある大学の先生が、土佐文旦の皮を利用して
何か別のものを作りたいと日夜研究を重ねていますが、
その中のひとつ、

「文旦かまぼこ」

を先日つくりました。

高知県の須崎市にある”けんかま”さんの
体験コーナーをお借りして作りました。

最初はかまぼこの生地のなかにミンチの皮を混ぜ込んだ
てんぷらをつくりました。

ほんの少し皮を入れたものは、ほのかに文旦の香りがして
まずまずだったのですが、少し多めに入れたものは、
苦くてとても食べられるものではありません。

そのごちくわにしてみたり、最後はかまぼこにして見ましたが、
ミンチの皮が多ければ苦すぎて、食べ物にはならない状態。

少しだけ混ぜ込んだものは、かえって何を食べているのか
解らない??

こりゃ難しそうだ!

カテゴリー: 今日の出来事。 タグ: , , パーマリンク
 
<今が旬!おすすめ商品>
爽やかな早春の香り【土佐文旦】
 
【文旦屋・白木果樹園】ネットショップへ
 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください