RKC高知放送の高知eyeの中で、ビビッとビビる、ビビル大木の土佐遺産に出演しました。

 

RKC高知放送の高知eye内の土佐遺産で紹介して頂きました。

RSS

かまんかったら、ポチッて押しちょって~ ←ポチッ!クリックしとうせよ!
 
<今が旬!おすすめ商品>
爽やかな早春の香り【土佐文旦】
 
【文旦屋・白木果樹園】ネットショップへ
 
カテゴリー: 未分類 | タグ: , , , | コメントする

2022年オーナー制度交流会

 

11/19に、2年ぶりに開催のオーナー制度交流会を開催。
東京・神奈川・大阪など遠くからも足をお運びくださり、ありがとうございました。

まずは、早くからお集まりいただいた方に園主より、文旦のお話を。

園主の説明

次に、野外でオーナーズランチ会。
ケータリング専門フランス人シェフ、
ジャーマンさんの白木果樹園産柑橘をふんだんに使ったお料理を楽しんでいただきました。

盛り付けの様子
パスタの盛り付け

お料理をいただきながら、まずはオーナー様の自己紹介。

野口さん自己紹介
佐野さん自己紹介
川端下さん自己紹介

その後、スタッフからは、なぞかけ、クイズ、尺八を。

なぞかけクイズ
松山尺八演奏

お食事の後は、柑橘収穫へ。
レモン、ベルガモット、みかんなど収穫を楽しんでいただきました。

川端下さん収穫の様子

佐野さん柑橘収穫の様子

野口夫妻収穫の様子

最後は、文旦の木を見に行きました。
急斜面の山を登り、ご自分の木を見つけてお喜びくださる姿がとても印象的でした。

園主とオーナーの木

ご夫妻と園主とオーナーの木

ぶんたん山を登るところ

楽しい一日をありがとうございました!

RSS

かまんかったら、ポチッて押しちょって~ ←ポチッ!クリックしとうせよ!
 
<今が旬!おすすめ商品>
爽やかな早春の香り【土佐文旦】
 
【文旦屋・白木果樹園】ネットショップへ
 
カテゴリー: オーナー制度 | タグ: , , , | コメントする

野外レストラン

 

11月17日、永年土佐文旦オーナー制度に参加してくださっている、

お客様を招いてのお食事会。

 

 

今回は、白木果樹園、土佐PA圃場での青空レストランを開催。

フランス人ケイタリング専門シェフ、

ジャーマンさんのフレンチコースランチを楽しみます。

 

 

土佐文旦オーナー制度

RSS

かまんかったら、ポチッて押しちょって~ ←ポチッ!クリックしとうせよ!
 
<今が旬!おすすめ商品>
爽やかな早春の香り【土佐文旦】
 
【文旦屋・白木果樹園】ネットショップへ
 
カテゴリー: 今日の出来事。, 今日の白木果樹園 | コメントする

一日研修に行ってきました。(吉岡)

 
白木果樹園視察研修
岡林さん宅の牛舎・圃場見学
白木果樹園で作業スタッフとして勤めていた岡林さんの仕事場へお邪魔しました。
ここでは牛舎で5頭の牛を飼育をしており、文旦とは違い生命を育てるというまた異なる感覚を知ることができました。
日々何気なく食べている牛肉ですが、生命を頂いていることへの感謝を再確認することが出来ました。
さらにはキャベツやブロッコリー、カリフラワーも栽培されているということでキャベツが日焼けにより無くなっている様子を見て農業の大変さも知りました。
2人、立っている人、アウトドアの画像のようです
近澤メロンランド
ひとつのハウスの中に3000本もの綺麗に並んだ植え付けられたメロン
最近植え付けたものから約15日後に植え付けたもの、メロンが成り始めて拳程の大きさになったものまでの成長過程を見せて頂きました。
メロンに対するこだわった栽培方法、最先端の機械による管理方法など細かな所まで計算されたメロン栽培には感動しました。
そして、仕事に対する取り組み方や挑戦をすることなどのすごくためになるアドバイスまで頂きました。
5人、アウトドアの画像のようです
霧山茶園
20haもの広大な土地、植えられているのは14haで一面に広がった茶畑は見晴らしが良く、清々しい気分になりました。
ちょうど茶葉の収穫最中で収穫から荒茶を作るまでの製造工程を見学させて頂くことが出来ました。
また、元々5件の農家で経営していた時から現在の2件になるまでの苦労や今後茶園の未来を担う後継の存在等、経営の観点のお話までして頂き勉強になりました。
2人、アウトドアの画像のようです
2人、食品、室内の画像のようです
昼食は人数制限や貸切、販売終了などにより4軒ものお店を回るというドタバタハプニングもありましたが、その後に辿り着いた畑山ガーデンさんでは、美味しいピザを頂きました。
ワールドチャンピオンジム
白木果樹園で以前に勤めていらっしゃった山本さんの経営されているジムへお邪魔しました。
何度も通っていた先輩方に色々な器具を教えてもらい体験。
体組成計で身体を測定するとなんと体脂肪率、筋肉量、基礎代謝や内臓脂肪レベルなど全ての項目において自分の思っていたものよりも遥かに良く、意外なことで自分に自信を持つことが出来ました。
3人、立っている人、室内の画像のようです
ラウンドワンボーリング大会
数年ぶりにするボーリング、賞金が懸かっているからには勝ち取りたい勝負が始まりました。
1ゲーム目の練習では投げ方、投げる強さが安定せず上手くはいかないスコアとなりました。1ゲーム目の各々のスコアによりハンデが与えられ、いよいよ勝負の2ゲーム目。
投げ方のコツを掴み、さらには幸運を引き寄せて優勝し、懸賞金を手に入れることが出来ました。
どのような勝負でも勝つことはやはり嬉しいもので大満足のボーリング大会となりました。
ボーリングのおまけとして貰ったUFOキャッチャー無料券を使いコアラのマーチキーホルダーもゲットしました。
室内の画像のようです
スパゲッティハウスマッキー
ボーリング大会の後、まだ昼食のピザが残っているかと思いきやいざお店に着くと食欲が。
牛肉のミートソースパスタはモチモチの食感が美味しくペロッと食べることが出来ました。
食品、室内の画像のようです
今回この視察研修のために時間を割いて行く場所や日程を計画して頂いた園主白木さんをはじめ、視察に行かせて頂いた農業関係のみなさんには感謝しております。
人との繋がりの大切さをより一層感じた良い視察研修となりました。
また、この経験を今後の自分の成長に活かして日々精進していきたいと思います。
RSS

かまんかったら、ポチッて押しちょって~ ←ポチッ!クリックしとうせよ!
 
<今が旬!おすすめ商品>
爽やかな早春の香り【土佐文旦】
 
【文旦屋・白木果樹園】ネットショップへ
 
カテゴリー: 旅行記, 白木果樹園の農作業日記, 美味しい食材・食べ物, 視察の旅 | タグ: , , , , , , , , , , , | コメントする

一日研修に行ってきました。(樋口)

 
○視察研修
研修場所
・岡林さんの圃場、牛舎
今日は数ヵ所の農園等を巡り見聞を広める視察研修の日です。
始めにお邪魔したのは昨年まで白木果樹園で一緒に働いていた岡林のノブさんの所です。
土佐市で食用の牛の飼育と野菜の生産等を行っている圃場に視察に伺いました。
F1と黒毛の掛け合わせが一頭と赤毛種が二頭、子牛が二匹の計五匹を飼育。
それと同時に圃場に植え付けるための苗の育苗と既に植え付けている苗の世話と…目が回るような作業量をこなしているそうです。
普段一人で作業をすることが多いそうで遅れが出ることもあり、苦労が絶えないようで改めて自営業で稼ぐ難しさを再認識しました。
1人、立っているの画像のようです
動物、アウトドアの画像のようです
1人、アウトドア、室内の画像のようです
2人、立っている人、イチゴ、アウトドアの画像のようです
・近澤メロンランド
続いて同じく土佐市でメロンの生産を行っている近澤メロンランドに視察に行かせていただき、高品質のメロンを作っている近澤さんにお話を伺いました。
最先端の設備で温室度を一定に確保し病害虫への適切な対応、苗の時期から収穫時期まで綻びを許さない徹底した管理は文旦の栽培では見ることの無いハウスの中で行う栽培だからこそ見ることができるものでした。
着果して整然と吊り下げられた約3000玉のメロンは思わず圧倒されるほど壮観…!
近澤さんの生産に掛ける思いや考え方、勉強をし続ける姿勢など、ただ毎日を過ごしているだけでは気づけないものを知るとても良い機会になりました。
1人、立っている、アウトドアの画像のようです
1人、立っているの画像のようです
アウトドアの画像のようです
2人、立っている人、アウトドアの画像のようです
日高の霧山茶園では14haの広大な茶畑と荒茶ができるまでの工程を見学させていただきました。
工場内を案内して貰い収穫から乾燥までの長い工程を見せて頂いた後は、水出しの玄米茶をいただきながら霧山茶園の現在に至るまでの道のりやこれからの日本茶の未来に向けての取り組み等のお話を聴きました。
頂いた玄米茶の美味しさに惹かれ、自分用にお洒落な急須と玄米茶を購入しました
(*´∀`)♪
自然の画像のようです
1人の画像のようです
1人、飲み物、室内の画像のようです
4人、座っている人、室内の画像のようです
室内の画像のようです
3ヶ所の視察を終えて昼食を食べにオムライス街道へ!しかし4軒を巡って全てOUT……(😣)
たどり着いたピザ屋の畑山ガーデンさんで昼食をいただきました!チーズが食べられない私のためにチーズ抜きのピザを作ってくれた畑山ガーデンさんに特大の感謝を☆
人生初のピザは驚く程美味でした!
食品の画像のようです
食品の画像のようです
白木果樹園の元事務員の山本さんが営むワールドチャンピオンジムでは白木のメンバーでトレーニングの体験を行いました!
しばらく足が遠退いていたジムは設備が増設されより良い環境に(*´∀`)
トレーニング後には美味しいスムージーをいただきました。
1人、デザート、室内の画像のようです
夕食前のボーリング大会では2ゲームの戦いを終えて吉岡さんが園主さんを抜いて優勝🏆️自分は最下位でしたが終始一喜一憂で笑いが絶えませんでした。またやりたいです。
2人、立っている人、室内の画像のようです
夕食はスパゲッティーハウスで各々好きなスパゲッティーを注文。お昼に満腹になるまで食べた男性陣も大盛りを注文、モチモチしたパスタと美味なソースで全員ペロリと平らげました!
食品、室内の画像のようです
すべての場所で濃い時間を過ごし始めての視察研修は得難い経験になったと感じました。
RSS

かまんかったら、ポチッて押しちょって~ ←ポチッ!クリックしとうせよ!
 
<今が旬!おすすめ商品>
爽やかな早春の香り【土佐文旦】
 
【文旦屋・白木果樹園】ネットショップへ
 
カテゴリー: 土佐文旦の栽培日記, 旅行記, 白木果樹園の農作業日記, 視察の旅 | タグ: , , , , , , , , , , , | コメントする

一日研修に行ってきました。Vol.3霧山茶園(三谷)

 

○霧山茶園視察
面積は約20haでその中でお茶の木が植えられているところは14haで見渡す限り全てお茶畑という私が想像してた以上に凄い景色でした
最初は5件の農家さんが一緒に始めたそうですが思いの食い違い等で今は2件の農家さんでやっているそうです
お茶の乾燥の機械などもイグサを乾燥させる機械で代用していました
それでも1番びっくりしたのがお茶の葉っぱ1つで緑茶(不発酵茶)ウーロン茶(半発酵茶)紅茶(発酵茶)と発酵の仕方で変わると言う事がびっくりしたし私達が飲んでいるお茶のほとんどが緑茶というのも初めて知った

自然、木の画像のようです

木、アウトドアの画像のようです

2人の画像のようです

2人の画像のようです

1人の画像のようです

写真の説明はありません。

飲み物、室内の画像のようです

○昼ごはん
オムライス街道のオムライスを食べに行く予定だったが平日にも関わらずどこもいっぱいで計4件回ったが食べられなかったので畑山ガーデンで昼食をとった
見た目がめちゃくちゃ美味しそうで写真を撮るのを忘れてしまう程美味しかったです
サラダもアクセントに小豆が入っていてサラダと一緒に食べるとめちゃくちゃ美味しかったです

食品、室内の画像のようです

2人、食品、室内の画像のようです

○ワールドチャンピンジム
元白木果樹園の事務をしていた山本ゆきさんの旦那さんがやっているジムに体験をしにいった
元々私はジムの会員だったので使った事のある器具なんかを説明しいつもやっていたデットリフトをし最高120キロまで上げることが出来た
その後私が作ったブドウをスムージーに入れてくださり皆に味わってもらうことが出来たので良かったです

1人、室内の画像のようです

1人、室内の画像のようです

1人、飲み物、室内の画像のようです○ボーリング大会
ラウンドワンでボーリング大会をし1ゲーム目調子が良く180点台を取ることができ全体で1位だったが2ゲーム目は140点台と調子を落としてしまい園主さんにも30点差で負けてしまい懸賞金を獲得することが出来なかったが最後の最後意地でストライクが取れて良かったです

2人、立っている人、室内の画像のようです

写真の説明はありません。

写真の説明はありません。
○スパゲッティハウス
スパゲティハウスで夕食を食べた
私はカルボナーラの大盛りを食べたが余りお腹が減ってなかったのにも関わらずパスタの麺がモチモチしていて味もめちゃくちゃ美味しかったです
私は家の近くの店に食べに行くことが少ないのでたまには家の周辺で外食していきたいと思いました

食品、室内の画像のようです

RSS

かまんかったら、ポチッて押しちょって~ ←ポチッ!クリックしとうせよ!
 
<今が旬!おすすめ商品>
爽やかな早春の香り【土佐文旦】
 
【文旦屋・白木果樹園】ネットショップへ
 
カテゴリー: 土佐文旦の栽培日記, 旅行記, 白木果樹園の農作業日記 | タグ: , , , , , , , , , , , , | コメントする

一日研修に行ってきました。Vol.2近澤メロンランド(三谷)

 
○近澤メロンランドさんを視察
2件目は近澤メロンランドさんのハウスメロンを視察させてもらった
その周辺では1番多かった時で50件程の農家さんがメロンを栽培していたそうだが現在は10件程に減ってしまっている
近澤さんのハウスでは4つハウスがあり1つ辺り約3000個のメロンを栽培している
ハウス設備では環境制御技術を取り入れて良かった年悪かった年のデータの目で見える化を進めているが、それでもメロンの木を見る力が無いとそのデータを活かせないとの事
ハウス内の環境を同じ様にする為温度が下がりやすいハウスサイド周りは地中に電熱線を入れる等対策をしている
農業の世界で生き残る為には毎年同じ事をするのでは無く時代変化に強い人が生き残れる
様々な視点から観察したり、1つの仕事をこなすにしても考え方次第で仕事のやる意味が作業に対する気持ちの入り方が変わってくる事等今後の仕事や家での作業に活かしていきたいと思います
アウトドアの画像のようです
1人、アウトドアの画像のようです
1人、立っている、アウトドアの画像のようです
1人、立っている、アウトドアの画像のようです
アウトドアの画像のようです
RSS

かまんかったら、ポチッて押しちょって~ ←ポチッ!クリックしとうせよ!
 
<今が旬!おすすめ商品>
爽やかな早春の香り【土佐文旦】
 
【文旦屋・白木果樹園】ネットショップへ
 
カテゴリー: 土佐文旦の栽培日記, 旅行記, 白木果樹園の農作業日記, 視察の旅 | タグ: , , , , , , , | コメントする

一日研修に行ってきました。Vol.1岡林農園(三谷)

 
○岡林さんの牛舎、圃場を視察
まず1件目は岡林さんの家の牛舎や野菜の苗床や実際に植えているキャベツの圃場を見学させてもらった
まず牛舎では母牛2頭、子牛1頭居た、子牛はF1品種だそうで最近では土佐赤牛よりも高値で取引されるそうです
その後野菜の苗床を見せてもらいキャベツ、ブロッコリー、カリフラワーの苗が植わっていたが昼間の日照時間が短く、苗の葉っぱは成長しているが根張が悪く良い苗が育たないと言っていたが、その改善策としてハウスの朝から日が当たるように光を遮っている木を半分程切り詰めて日が当たるように改善すると言っていた
その後キャベツを定植している圃場を見せてもらい夏の高温と苗の根張が悪かった事もあり苗が溶けてしまい畝の中が歯抜け状態になっていた
柑橘もそうだが野菜も日の当たり方1つでも色々な問題が起こり作物が売り物にならなくなってしまう
1人、立っているの画像のようです
動物の画像のようです
動物、アウトドアの画像のようです
動物、アウトドアの画像のようです
室内の画像のようです
1人、立っている、アウトドア、室内の画像のようです
1人、立っている、アウトドアの画像のようです
RSS

かまんかったら、ポチッて押しちょって~ ←ポチッ!クリックしとうせよ!
 
<今が旬!おすすめ商品>
爽やかな早春の香り【土佐文旦】
 
【文旦屋・白木果樹園】ネットショップへ
 
カテゴリー: 旅行記, 白木果樹園の農作業日記, 視察の旅 | タグ: , , , , , , , , , , , , , | コメントする

2022年白木果樹園日帰り研修 #5

 

白木果樹園日帰り研修
最後は、園主さんの得意なボーリングを行いました!
1ゲームで皆の調子を確認、2ゲーム目は優勝者に賞金3,000円,園主さんより点数が高かければ1,000円をいただけるという皆のやる気がアップするゲームでした!
それぞれハンデをいただき,園主さんと三谷君が接戦する予想でしたが,なんと吉岡君が本領発揮!
ストライクを出しまくり,優勝しました!
園主さんより点数が高かったのも吉岡君だけという結果に。
ゆみさんボーリング
↑ゆみさん,後半は絶好調!

たかさんボーリング
↑優しい投げ方のたかさん

三谷君ボーリング
↑1ゲーム目は絶好調の三谷君

樋口君ボーリング
↑力み過ぎないように脱力して投げようとしたら園主さんに檄を飛ばされた樋口君

優勝の吉岡君と園主さん
↑見事優勝!吉岡君!

最後にボーリング場の景品で当たったプリクラ撮影へ。
今のプリクラの撮影速度に皆がついていけず…面白い写真になりました。
プリクラ撮影

白木果樹園の日帰り研修,濃厚な時間を過ごした1日でした!
プランを考えてくださった園主さん,いつも皆を気遣ってくださるたかさんに,
心から感謝です!
今日感じたこと,得た知識を活かすべく,皆で一丸となって,
これからも白木果樹園を盛り上げてまいります!

RSS

かまんかったら、ポチッて押しちょって~ ←ポチッ!クリックしとうせよ!
 
<今が旬!おすすめ商品>
爽やかな早春の香り【土佐文旦】
 
【文旦屋・白木果樹園】ネットショップへ
 
カテゴリー: 視察の旅 | タグ: , , , | コメントする

2022年白木果樹園日帰り研修 #4

 

白木果樹園日帰り研修
昼食の後は、「ワールドチャンピオンジム」と「ママスムージー」へ。
以前、白木果樹園に勤めてくださっていた山本ゆきさんのお店で筋トレ体験をさせていただきました!
ジム体験1
ジムに通っている三谷君と樋口君にも教えてもらいながら、筋トレを楽しみました。
たかさんジム体験
↑たかさん僧帽筋と胸筋を鍛え中
ゆみさんジム体験
↑ゆみさん体験中、下半身と上半身が捻れることによって腸の動きが活発になるそうです。
樋口君にマッサージを行う吉岡君
↑ローラーを使って樋口君にマッサージを行う吉岡君、とっても気持ち良さそうでした。
三谷君お手本
↑園主さんにお手本を実演中の三谷君、さすが!慣れてます。

希望者は、体脂肪や筋肉の量などを測っていただき、ゆきさんから今後のアドバイスをいただきました。
やっぱり運動は大切ですね!

運動後は、ゆきさん特製のスムージーをいただきました。
三谷君の育てた葡萄(ピオーネ)入りで、とっても美味しかったです!
スムージーを作るゆきさんゆきさん
葡萄のスムージ
貴重な体験と美味しいスムージーをありがとうございました!

World campion gym
Facebook
https://www.facebook.com/2369068816692366/posts/2620282928237619/
Instagram
ワールドチャンピョンジム

mama smoothie
Facebook
https://www.facebook.com/Mama-smoothie-1986629574778704/
Instagram
Insutagulamママスムージー

RSS

かまんかったら、ポチッて押しちょって~ ←ポチッ!クリックしとうせよ!
 
<今が旬!おすすめ商品>
爽やかな早春の香り【土佐文旦】
 
【文旦屋・白木果樹園】ネットショップへ
 
カテゴリー: 未分類, 視察の旅 | タグ: , , , , , | コメントする